純喫茶 ガーリック珈琲

なんとなくな思いつきで書いています

賛辞を賛美に願って祝う

久々の投稿である。
相も変わらず自分自身の気まぐれや習性には辟易とするところではあるがここでは置いておこう。

先週の話ではあるが、非常に親しい友人達の結婚式があった。
新郎新婦どちらも知っており、非常に感慨深いものである。
新郎とは学生時代に車で岐阜から仙台へ車で向かい片道14時間というちょっとした長旅をした中でもあり、
新婦には非常に自身の悩み事などでお世話になった方だ。

そんな二人が恋人から家族へと変わる決意をしたという事に対して、敬意にも似た感情を抱いた。
自身の現状を鑑みての感情ではあるのだが、友が二人で歩み続けていくという事に対して覚悟を決めた。
その一歩に対して、何様だという見方ではあるが、その一歩を踏み出した事に対して強く称賛を送っている。
私自身は今の生活の中で共に歩んでくれる恋人すらいないのだからそんな表現は非常に滑稽ではあるが、
そこは祝う気持ちという事で少しばかり寛大な気持ちで見ていただくとありがたい。

彼らの結婚式に合わせて上司に少し無理を言い、4日間の休みを頂き、東京から名古屋へと向かった。
いつも名古屋へと向かう2時間近い時間は早く帰りたいという気持ちと一緒に名古屋で会える懐かしい友人達に会えるという事に、
柄にもなく期待に胸を膨らませて、落ち着かない為、2時間近い時間が非常にもどかしく感じた。

そこに最愛の友人達の結婚式があるとなると尚更、、落ち着くことすら難しい状況へと陥ってしまう。
道中では結婚式ではどんな姿で彼らは登場するのかという事や、新郎から頼まれていたカメラマンという大役に対して上手く撮れるのかといった不安で頭が一杯だった。
それは当日が終わるまで常に頭を過っていた為、何とも常に緊張していたものだと苦笑いに近いものを感じてしまう。

結婚式当日は、台風の影響で数日土砂降りだったにも関わらず、その日に限っては、彼らの祝い事を祝福するかのような晴天であった。
自宅を出る際には何とも晴れやかな気持ちと共に先述していた不安が混在しており、何とも不可思議な顔をしていたに違いない。
式場へと到着すると、なんとも手厚く式場スタッフの方に迎え入れて頂き、受付では顔なじみの方々が喜々とした表情を浮かべながら昔話や近況報告をしていたり、
対照的に親族の方々は落ち着かない様子で座っていたことが印象に残っている。
葬式といった悲しい席への参加は今迄に何度か参加したことはあるのだが、こういった結婚式のような格式のある祝い事の席へと正式に参加することは初めてであった為、非常に新鮮な感情をその時に抱いたことを覚えている。

そこからの誓いの儀や披露宴などが式次第通りに進んでいくのだが、
私自身、式の最中は祝いの感情と涙を堪えつつカメラの撮影を行っていたりと何とも他の方々からすると非常に忙しない状態であったに違いない。
式が進んでいく中で、新郎のいつにない緊張の表情やいつも通りの新婦の表情の対比に笑ってしまったり、スピーチを行う友人代表の方や職場の方の内容を聞きつつ、今後自分もこういった役目を頂いた際に役立てようと少し心の中に潜ませておいたり、
出てくる料理が一つ一つ美味であり舌鼓を打っていたり、新婦から家族へ手紙を読んでいる時の新婦のお父様が号泣しているところを見てもらい泣きをしたりと簡単に書き出すだけでも、あまりにも多くの出来事や感情を抱いていいた。
ただもちろんではあるが、彼らの式に参加している中で、常に心に感じていた感情は、【本当におおめでとう】という感情が大きかった部分ではあるが、自身にこういった式がいつになったら予定立てが出来るのだろうかとこれまた不安になっていたのはここだけの話である。
式が終わり感動も一塩であるところから、舞台は二次会へと移っていく。

式に参加出来なかった古くからの知り合い達に会うことが出来る場所に喜びに思いを馳せたいとっころであったが、
二次会での余興に参加するという役割をあった為、あまり落ち着いてもいられなかった。

二次会へ移る前に、余興の練習に参加すべく、幹事グループの集いへと参加した。
こういったイベントに対してプロフェッショナルとも言うべき方々が集まっており、事前準備の段階から余念がない事に対しいて、感服の至りであった。
そこに集まっていいる方々も懐かしい顔ぶれで昔話や近況報告に花を咲かせたかったが、自身の心理状況や忙しなく準備に勤しむ彼らの姿を見て、二次会の後へと持っていこうと心に決めた。
そして、二次会が始まり、プロフェッショナル集団の見事とも言うべき手際により、100名近くいた参加者たちが席へと収まっていった。
結婚式の格式高い状態とは打って変わり、非常にカジュアルに二次会は始まっていった。
未だ新郎の緊張は解けていなかったようだが、昔からの友人たちの姿を見てか、会が進んでいくにつれて解れていったように思える。
会の中では、様々なイベントが行われており、会場からは笑い声や参加者達の様々な声が飛び交っており非常に賑わっており、会場全体が彼らの祝い事に賛辞を送っている光景が印象的だった。
会の最中はカメラマンとしての会場の撮影や余興での我武者羅応援団への参加とここでも忙しなく動いていたことを覚えており、久しぶりに全力で叫び少し声が枯れ気味になってしまい自身の老いを感じてしまった。
二次会はプロフェッショナルの方々の見事な会場の仕切りで終わり、舞台は三次会へと移っていく。
三次会ではようやく自身も落ち着いて昔なじみの友人たちと話をすることができ、役目を終えた後のビールとはまた格別であるとひっそりと感じていた。
会が始まってから少し経ち、新郎新婦もその会へと合流をし、参加者一同から質問攻めを受けていたことが非常に印象的であった。
そこで新郎と二人で話していた際に、『次はお前の番だな』と言われた時は非常にどきりとしてしまった。
驚きとしてではなく、そこまで辿りつける相手がいないことに対してである。
それはさて置き、今回、最愛の友人が結婚という大きな一歩を踏み出した決意や覚悟に私自身が敬意を表すべく今回の記事を書いている。
これから、二人の間に子供が出来た際にはその子供を猫可愛がりしてしまいそうであると不意に想像してしまうが、これからの楽しみとしてもう少し考えるのはおいておこう。
二人の結婚式と聞いた時には、どんな状態に自身がなるのかという事が非常に不鮮明ではあったが、参加してみて思った事としても非常に良かったと感じている。
それは、自身の最愛の友人達が二人で人生を歩んでいくことを深く感じさせてくれて、また、二人の喜びを分かち合える方々と共に時間を過ごせたからだ。

今回の記事は二人の結婚という大きな一歩を祝い、また二人の今後の幸せを願い締めとさせていただきたい。
二人の人生が今後、常に幸せで満たされることを願って。

 

f:id:kyo_kyonta:20150103224241j:plain